こまちの脳梗塞日記

穿通枝梗塞に2016年3月6日になり、(当時43才)日に日に動かなくなり、最後には手も足も動かなくなり左半身麻痺〜(・・;)。その世界では結構有名?な先生から「脚はある程度なおるかもしれないけど、運動神経無いから腕は諦めて、新聞とか読むときの押さえることとかに使ってね♪」と言われてからのリハビリ日記なうw

過去ログ2 あくまで個人的考え

初めに簡単にいうと…


いかにやる気メンタルを維持して自己満足ではなく楽しくリハビリをする事ができるのか!

 

だけです。セラピストさんたちのせいではなくそれらは、全て自分です。

 

初めに入院した病院のセラピストさんや看護士さん回復期のセラピストさんが発病して3ヶ月は回復が大きいと教えてくれて、特に初めて入院した所の皆さんは励ましてくれました本当にありがたかったです感謝感謝!


そして回復期のセラピストさんは20そこそこの方が多く経験が少ない。つまり、技術がない。と遠まわしに教えてくれました。


一生懸命やってくれてるのは解るけどほんとにこれで直るんかなぁ?って疑問におもうことは私だけじゃないと思います。(上から目線ですみません)

 

そこで私がまず考えたのは、自分のメンタルについて。

半身麻痺で今後どうやって生活していけば…とか途方にくれたり悲観したり、家族の期待の重さとかはとりあえず退院するまでは棚上げにすることに決めました。


つまり、リハビリに集中するのに邪魔なものは排除していく方法。
そしていかにリハビリを楽しいものにしていくかです。
苦痛だとおもうとやりたくなくなるし、文句もでてきます。文句をいっても身体はよくなりません。
私はゲーマーなのでFFⅩ(ファイナルファンタジー)のプロローグでの言葉を思い出し


「さぁお前の物語のはじまりだ」


つまり、入院中はゲームをしている感覚。入院したてはレベル1ドラクエでいうなら布の服と棒の装備で回復の旅をするわけです。
セラピストさんや看護士さん、主治医は旅の仲間
そんな風に考えてリハビリする事にしました。(笑)
あとは麻痺している肢体を愛してあげてください。

「こんな動かない手ならじゃまだからいっそきりおとしてしまいたい!」

なんて言わないで(T ^ T)

動かなくても痺れていても痛くても自分の手足であり、その手足のほうが動かなくなってしまってショックをうけて泣いているのですから…

 

話しがだいぶそれましたが、セラピストさんたちは患者ではないので、私たちの症状や検査などの結果からこんな感じっていうのは解ると思いますが、当事者ではないので本当の辛さ、変わった感覚、痺れとかは同じ病気になった人同士にしか解らないと思います。そしてそれを解れというのは我々のエゴだと思います。
ですが、それらの勉強をしてきているのは確かですし、熟練のセラピストさんたちはやはりポイントの押さえ所?が違うように思えました。


受け身ではダメなんです。解らなかったり疑問に思ったら聞いてみましょう。1人のセラピストさんではなく私は同じ質問を複数のセラピストさんにしてそれら全ての意見を元に自分で判断してきました。
そしてそれを参考に毎日自主トレを多いときは自分のリハビリの時間以外すべてについやしてきました。
つまり、リハビリ室にいくといつもあの人がいると有名になるくらい(汗


ここで問題になるのは、自主トレとは自己満足とは違うということです。

なんで自主トレをするのか?
それは麻痺した身体を治すため。

 

一番の近道は?


身体に痛みを出さないで毎日リハビリをすること

 

ではないでしょか?
簡単なことではありません。

とりあえず自分自身を知る。
セラピストさん看護士さん、主治医よりもだれよりも自分の身体は自分がいちばんわかってなくてはいけないし、一番わかるのは自分しかいないはずなんです。
私は毎日瞑想をしてリハビリガーデンに出て空を仰ぎ風を感じ地面からの熱、草木の香りなどなどをなるべく詳しく感じ取る練習をしました。それが慣れてくると足音だけで誰がくるのかも解るようになります。


第六感ってやつですね。
そうやっていくと今日の麻痺している肢体のどこが具合が悪いか、良いか、が物凄くよくわかるように私はなりました。痛みがでる前に辞めることができるのです。

そして万全の体制で1日たったの三時間のリハビリを内容の濃いものにしていく努力をしました。
そして、それを踏まえて自主トレはなにをしようか常に考えていました。場合によってはセラピストさんに相談も当然しました。

簡単に書いていますが、同じ病棟の人達にも同じ話しをしましたが同じ事ができたのは1人だけでした。
その理由として考えられるのは
脳の障害の場所によりすぐ忘れてしまう。けど少し覚えていて今までよりはかなりがんばれる
私より年上の方が多いので私にできて自分になかなかできないのがさらに辛くなり、「あの人は特別なんだ」と思ってしまったり、言い訳をして諦める。メンタルを維持する事が一番大切なのでそれはそれでいいと思います。

本当は各々病状や今までの人生経験などが皆さん違うので自分流をみつけて中盤に書いた内容だけ注意してやるのが一番よいんだと思います(*´∀`) 
それもセラピストさんからの話しの一部だったりします♪

もしかしたら凄く偏った意見なのかもしれませんが、入院中は私を目標に頑張る!と言ってくれた方々がいたので、もしかしたら誰かの参考になればと投稿してみます。

過去ログ1 発病した時の話

やっとコピペのやり方がわかったので、前に書いていたmixiに載せていた昔の記録です。ほぼ無編集です^^;

機種変すると辛いわ( ̄▽ ̄;)

 

2016年7月の日記

 

入院中同室の人たち(69〜93才)や同じ病棟の患者さんたち(34〜99才だたかな?)ほとんどの方私もふくめ言っていたのが


「発病してから回復期に移動するまで記憶があいまいとかよく覚えていないとかハッキリしない。しゃべってリハビリしていたのに記憶がない自分が脳梗塞なのか脳出血なのかも教えてもらったハズなのに覚えていない」


などなど…
もちろん全部ハッキリ覚えている方もみえました。

自分の、事を少し書いておきます

 

日曜日の救急に主人といきました。
うまく歩けず、スリッパが左足だけぬげてしまうというのが始まりです。入院になるとは夢にもおもわず、ちょうどインフルエンザが流行っており、待合室で4時間くらい待ち、入院になるときいたときも、すぐに帰れるものと思っていました。

「通院じゃ駄目ですか?」

と看護士さんにきいたくらいです。
入院したときは全て動いていました。それが日に日に動かしづらくなり、握力はどんどんさがり最後にあった握力は3でした。数日後には左半身麻痺で指一本動かせなくなりました。

担当の看護士さんからそうなる可能性を聞いていたので「これか」と思うくらいで悲しいとかどうしようとかはまだその頃はありませんでした。
そして、病状が悪化していく間、(脳梗塞が進んでいく)物凄くイライラして自分が押さえられない感じでベッドの上で暴れまわっていて看護士さんや同室の人たちに迷惑をかけていました。
回復期で知り合った人たちも進行型のひとたちは意識不明でも頭をかきむしっていて手にミトンをはめられていたひとが多かったようです。
きっと脳みそに血液いかなくなって脳が死亡していくときや出血して脳にダメージがいっているの感覚なんだと思いました。

感情論と現実の狭間

発病して退院するまでの期間

 

同じ病気(脳卒中)の麻痺による本人の絶望。

頑張りたいのに諦めるしかない現状をうけいれなくてはいけない絶望。

家族の絶望。

 

これらは、べつに脳卒中による麻痺が辛くての絶望だけではない。

 

高齢者さんが脳卒中になって麻痺になり、それでも頑張ろうとする人は当然みえますが。

(核家族が進む現在、高齢者が連れ合いを亡くし、一人暮らしをしていて脳卒中で倒れて気がついたら病院。県外の子供に引き取られるものの。。。)

たった1度の失敗で(まぁ、打ちどころがわるければ死ぬけど)行動制限を強いられる。

何一つ一人でやらせてもらえなくなる。

退院後も、親が一人で倒れて、心が潰れるほどきっと心配されたであろう子供にが、世話を焼いてくれる。

リハビリ医やリハビリの先生が言う、家庭での生活がリハビリになる。

家族がやってくれるので、それすら結局しない。しなくてもなんとかなってしまう。

でもね。

連れ合いを無くして一人で何年も暮らしてきていた高齢者ってそんなか弱くないし、心もつよい。

見た目は高齢者だけどね^^;

それでも子供というものは、そうなるとやたら心配して構う。

仕方がないから1日中ぼーとテレビでもみているか、ゴロゴロするしかない。

ボケるわ。

そういう未来の生活が分かっていたおばあさんは

 

「それでも子供がどうしても心配だ心配だと、長い間遠くに住んでいたから面倒を見たい。と言われるとね。友達も知り合いも全く居ない所に行くのは本当は嫌だけど、子供の気持ちを考えて折れる事にしたの。私はもう諦めることにしたの。」

 

自分がこの先子供の家族のお荷物になるのだから、自分の気持ちばかり優先させるわけにはいかないのだと。

 

薔薇色のほっぺたの笑顔の可愛い品の良い心のしっかりした素敵なおばあさん。

 

今頃どうしているのかなぁ(´・_・`)

 

高次脳機能障害も特になく痴呆も認知症もないのにこの先何年かわからないけど、そんな生活をしていくのはいい事なのか?辛いことなのか??

 

私にはわからない。

でも私なら1年もしないうちにボケそうだわね^^;

この病気になって色々な痴呆や認知症高次脳機能障害などの人たちや現実をまのあたりにしたり、聞いたりしていると、私がテレビやご近所さんから聞いている内容なんて可愛いものですざましい現実。

多分このお子さんはさぞかし後悔するんじゃないのかなぁ。

とか思いつつ。。。

 

薬の服用と脳の感じ方

突然思い出したので^^;

 

私はリハビリ病院に入院して暫くしてから、瞑想をするようにして、集中力を高めて自分の麻痺側が今どんな風になっているのか?を感じ取る練習??のような事を本能のおもむくままにやってきたわけですが。

 

ある日、突然深夜2時になっても脳が興奮していて???眠れなかった頃があります。

 

看護師さんが睡眠導入剤をくれました。

 

飲んで次に気がついた時には朝でした。

これは便利でいい(^-^)と思っていました。

 

が。

 

その日のリハビリはボロボロ。

集中がうまくできない。

筋肉?とよんでいいのか分からないくらいの、か細い腕の内部(筋肉)の感覚がまるで分からない。

頭に霞がかかったような感じになりました。

 

いい方が大仰なので、わかりやすく言えば。

瞑想をしてない頃の全くなんも分からない時と同じ。

その頃集中していたのは常に麻痺側の左手と顔。

ほかの身体の部分はどこもそこまで細かくわかりませんでした。

 

リハビリの先生や看護師さんは

「くすりが残ってたのかな??睡眠導入剤はそんなに強い薬じゃないからそんなことはないと思うけど。こまちさんには薬がききすぎたのかな???」

という意見だったと思います。

 

これじゃぁ入院リハビリをしている意味がないと思ったので、

それ以降は、どんなに深夜、明け方まで眠れなくても、ベットに横になり目を閉じて脳が覚醒してるのですが、身体を休めることだけしていました。

当然日中ねむくなるのですが。

所詮リハビリの先生にみてもらうのは。1日2時間。

あとは自主トレ。

 

リハビリルームが空いているのは

朝8時半から12時。

13時から16時前まで。

16時からご飯の時間までは自由だし、その後消灯までも自由。

 

リハビリをやってない時間は結構ある。

 

その合間合間で10分昼寝をすればいい。

それにその頃は、お昼ご飯を食べたあとは、午前中に覚えたことを頭に定着させるためにお昼寝もしていたし。

 

まぁ、なんとかなるだろう。

睡眠導入剤を飲んで1日パーにするよりかなり効率的に感じる。

 

そーいえば。他の患者さんたちは、若者?30代~高齢者まで部屋に引きこもっているか?デールームでテレビをみている人がほとんどだ。

 

ということで、夜眠れなくても睡眠導入剤を使わないで今日まできています。

 

不思議なのは、頭痛薬をのんでも感覚は鈍くならない^^;

薬関係はさっぱりわからないので未知の世界や~( ̄▽ ̄;)

 

 

 

二ヶ月ぶりの通所リハビリ(//∇//)

ものすごい久しぶりの早起き。

いつもは11時くらいに起床。。。

目覚ましを朝7時にかけたのに起きれず。。

なんとか7時半に起きてリハビリに行く準備。

昨夜は深夜にカメムシが部屋でブンブン飛び回り捕縛するまで寝れなかったのも痛い( ̄▽ ̄;)

 

今日の自己分析動作

 

平行棒を使って。

腕立て伏せ。

両腕だけで身体を持ち上げてキープできるか?

足の上がり具合、筋の伸び具合

麻痺足のギリギリの踏ん張り具合

 

長い棒を使って。

どこの位置まで腕を延ばして完全なキープができるか?振り下ろすときのブレなどのチェック

 

トゲトゲボールを使って

握る。握りつぶすことができるか?

 

おもちゃのボールを使って

蹴る。

ボールがどの方向に1番行きやすいのか?

けった時麻痺足に不安定なところがないか?

 

病院内を歩く。

沢山歩いている時間がなかった^^;

 

ボールなげもしたかったのですが、時間切れw

 

久しぶりに身体を動かして見て思ったのは。

 

1.規則正しい生活に戻す必要がある。

2.握力の低下がやはり著しいが。動かせば動かすほど握力に限らず、すべての筋肉が復活していく感じと、道具の使い具合。

3.動かせば復活してくるものの、二ヶ月前には程遠い。

4.足首の上がり方が少ない

 

帰宅後、

今まで来てくれていた訪問リハビリの先生(OT)が先月分のお金を持ちにきてくれたついでに、今日の感触などを話、アドバイスを頂く。

 

握力がかなり低くなっているけど、指、手のひらの筋肉は特に落ちているようでもない。

多分、頭からの司令が上手く行きにくくなっているからかも?

回数が進につれて力強くなっていくのはそのせいだと思うのよ~

普通はどんどん疲れて弱くなっていくからね~

 

フムフム。

 

手の平に刺激をあたえるといいかも?

色んな素材を手の平でさわりまくるアレね。

 

了解です!(๑>؂<๑)

 

やっぱり私は良い先生たち、友達に恵まれているなぁw

 

感謝感謝(//∇//)

 

 

朝起きた時の伸びからの観察

最近始めた足の握力などなどの自主トレ?をしているせいのものだとおもうのですが。

 

今朝の起きたての伸びをした時麻痺足の筋肉がつりそうでした( ̄▽ ̄;)

 

場所は、足の裏、ふくらはぎの真ん中から外側から足首にかけて。

いつもは、足の指のがパーになる伸びなのですが。今朝はグー^^;

 

今の私の足の筋肉具合は、ほどほど度着いていると思います。

 

筋トレというほどの事はしていないはずなのですが。

発病してナエナエになってから筋肉が復活してきた時と今の筋肉の感じ?がまるでちがうので少し書いておきます。

 

自主トレで使うとやっぱり硬くなってきてコリ?が出てきます。

が。

軽く撫でたり、3往復ほど軽く圧力をかけてもらうと、柔らかくなります。

 

圧のかけ方は、真っ直ぐ真上から真下に押す

横ら斜め上、斜め下に押すなど、子供にやってもらう時は、注文をつけます( ̄▽ ̄;)

硬くなる場所が手で届かないところ?

奥の方などなどが多いから大変^^;

 

はたして。

発病から半年をゆうにすぎている私ですが、足のリハビリが納得するところまでいくまでほぼリハビリらしいことは、通所リハビリの先生に言われた事くらいしかやってきていませんが。

この先よくなるのかしらね???

 

そういえば、過去は腕のことばかり書いていて、足のことはほぼ書いてなかったよーな??

 

足の麻痺具合は、ダランダランになって全く動かなくなって、コンパス歩きをしていました。

当然車椅子。

急性期でこっそり、車椅子からベットに移動する時に、カクンとなり、尻餅をつきました。

どんなに頑張っても立ち上がることが出ぎせんでした。

まず足で踏ん張れない(´・_・`)

 

リハビリでの

お尻上げは出来ていたのですが。

健康側だけ持ち上がって水平キープできてしまうので、多分できていなかったんじゃないのかな?

私は背筋は人並み外れて強い方なんです(´・_・`)

蹴り上げ1ミリも動かない。

足首上げ、ふくらはぎの外側の筋肉が微妙に反応している。とPTさんが言っていました。

まぁ、そんな程度からの出発です。

 

足首からした自主トレメニュー?

メニューというほどではないんですけどね^^;

 

時間を決めてやるわけでも、回数を決めてやるわけでもないんですよ。

 

〇足の指でグーパー。

ポイント

全力でやらない。

 

今できる範囲で。

 

上手く動かなくなってきたら終了^^;

 

足の裏がつりそうになったら終了。

 

上手く出来ない時は、足の指の間に手の指を入れてニギニギなどなど色々動かしてみる。

 

それでもダメそうな時は、100均とかで売っている足の指の間に挟むスポンジを入れて違和感や痛み?がでない程度に放置。

 

私頑張ったわーというところまではやらない。

 

〇椅子やベットに座って足の指を使って前進。

絨毯とかあると少し握れるっぽくて進みやすい(^-^)

 

〇椅子やベットに座っていて麻痺足を上にして膝を組む。

そして音楽をききながらリズムをとるように足首上げ。

(私はスマホゲームしながらやる事もおおいかなー??(๑>؂<๑))

私は小指側から挙げるように心がけています。

調子に乗ってる時は、足首を左右にかわりばんこにふりながら(笑)

これをやると私は小指側がしんどいですけどね^^;

初めはできなくてもすこしづつできるようになってくるみたい^^

 

ポイント

足首をあげる時。膝を組んでいる下になっている健康足の膝に麻痺足の筋肉の動きを感じる事ができるので、この感覚を健康足で客観的に。麻痺足で場所の確認。

できればしっかりと頭で覚える。

 

これをやると、内反が出て歩く時麻痺足が地面に着地する時に小指側からの着地がかなり軽減されてきます。最終的には上手くなおるかもねw(希望的観測)

 

あとは、もう作れた筋肉が使われる時微かに意識。

_________________

 

ここからは、やらなくちゃいけないと頭から司令がきていてもなかなかやってない事(; ・`д・´)ナン…ダッテ!?

 

〇階段の上り下り。

〇外へ出てお散歩。

 

へへへへへ( ̄▽ ̄;)

…。

 

_________________

麻痺の身体がよくなっているかチェックする方法。

 

〇寝横向きに麻痺を上に転んで麻痺足を上に上げる。キープ。

後ろに伸ばす。キープ。

前に伸ばす。キープ。

足を回す。 

〇うつ伏せに寝転んで足をお尻の方に持ち上げる。

↑は本当に動かなくてメチャクチャ苦労した部分の一つ( ̄▽ ̄;)

ポイント

足の付け根の不安定感。

膝、足首のガクガク具合。

足の上がる高さ。

何秒くらいキープできるか?

綺麗な円をえがけているか?

足全体。足の付け根から膝。膝から先。

足の筋肉以外にどこか力がはいっていないか?

 

〇立ってどこかに捕まり。空中に前蹴り。

後ろ蹴り。横蹴り。

これは左右ともやる。

おしりに力をいれて、お尻がしっかり持ち上がるか?

 

〇片足を前に出す形で立つ。

前後の体重移動。

ひざを曲げて深く、浅く、早く。

上半身のひねりもくわえてやる。

 

ポイント

身体全体のバランス感覚。弱い部位の確認。

倒れそうになるほどはやらない。

自分を過信しない。

 

※なぜこんなチェック方法をなぜしているのか?

それは、私が今まで生きてきた人生で身近な動きだから。( ̄▽ ̄;)

 

↓親指トレーニングの結果今はこんな感じw

握力がおちてしまったのでたまに滑り落ちるのが今後の課題^^;
f:id:komataroutan:20171010013832j:image

指力ってどーやってつけたっけなー???(´・_・`)

粘土使うやつだったかなー???( ̄▽ ̄;)忘れた^^;
f:id:komataroutan:20171010013843j:image

明日は友達と久しぶりの映画館だーw

ワクワク(*・ω・*)wkwk