こまちの脳梗塞日記

穿通枝梗塞に2016年3月6日になり、(当時43才)日に日に動かなくなり、最後には手も足も動かなくなり左半身麻痺〜(・・;)。その世界では結構有名?な先生から「脚はある程度なおるかもしれないけど、運動神経無いから腕は諦めて、新聞とか読むときの押さえることとかに使ってね♪」と言われてからのリハビリ日記なうw

振り返り。発病から1年以降

発病から1年がすぎると流石に回復が

なだらかになるといわれた人も多いと思います。

 

ここからも良くなっていくには。

回復期に入院中に自分の麻痺を知り尽くし、どうすればいいのか?

自分でよっぽど分かるようになっている必要がありそうです。

 

私が訪問や通所リハの先生からたまに言われるのは、

OTになれる。

飲み込みが早い。

 

これらは、回復期で勉強した成果であり、良いPT,OTに恵まれたからと言える。

 

さらに、自分自身の麻痺をちゃんと色眼鏡無しでわかっているのなら、どんどん良くなる要素は1年以上経っても、脳卒中の場所や大きさに関係なく、可能性はありそう。

 

こんな事を書くとショックを受ける方も当然みえると思いますが。

 

発病から1年過ぎた人のリハビリは脳卒中の場所や大きさに、関係なく、同じルーツを辿るリハビリ。

つまり、いかに、患者自信が覚えるのか?いかに攻略するのか?

だけの話になってくるっぽい。

 

というのが、もうすぐ発病して2年の私の見解です。

 

つまり。

高齢者には難しい。70過ぎてから勉強ですからねぇ。。。

 

それをなんとかする方法があるといいのたまけど。

 

いくら上手いリハビリの先生が付いたとしても、それを覚え定着。というのは恐ろしく時間がかかりそう。

そしたら沢山の患者さんを見てもらうことは不可能。

しかも、他の病気などになり入院でもして動かない生活をしたら動けなくなってしまいそう。

 

患者として、リハビリを卒業するには。

自分で最低限の、メンテナンスができなくてはいけない。

 

かくいう私は、手に関してはやり方は困らない。

でも、1人でメンテナンスする時、健康手が届かない所がある。

それをいかに自力でマッサージすることができるのか?

が、今後の課題かなぁ