こまちの脳梗塞日記

穿通枝梗塞に2016年3月6日になり、(当時43才)日に日に動かなくなり、最後には手も足も動かなくなり左半身麻痺〜(・・;)。その世界では結構有名?な先生から「脚はある程度なおるかもしれないけど、運動神経無いから腕は諦めて、新聞とか読むときの押さえることとかに使ってね♪」と言われてからのリハビリ日記なうw

振り返り。急性期から回復期

あと1ヶ月で発病してまる2年。...( = =) トオイメ

 

いやぁ~波乱万丈色々なことが山盛りあり、発病前の平々凡々な生活とはおお違い。

 

まずは、発病したてから1年、それからさらに1年と、経過する過程での麻痺で動かなくなった手足、自律神経などなどから。

 

発病してすぐ。

よく言う急性期です。

 

※あくまで私の、勝手な見解ですけどね(笑)常にリハビリの先生から情報を聞き出し、自分の身体で研究をしつつ、耳年増になってからの思うことw

 

私が入院した所では、点滴治療が終わると手足、口のリハビリが始まりました。

内容は、かなりハードなもの。マッサージの後、脂汗をかきながら、動かない手足を動かす。

人生において、あそこまで大変なことは未だかつて無いくらいのもの。

ステンレスのスプーンを念力で曲げるに近いものがっ!!!


f:id:komataroutan:20180203191925j:image

 ↑急性期最終日。手も顔もむくんでる( ̄▽ ̄;)

 

これがいいのか?悪いのか?は私にはよく分からないけれど、

回復期、通所の脳卒中専門?のPT,OTさんが言うには

「全て忘れてください。」

でした。

たしかに、急性期のリハの先生は脳卒中専門ではなかった。骨折や、手術後のリハビリが得意分野だったはずw

 

あれから2年リハビリも進化を遂げて、ハルなどのロボットが参入していていることと、そのやり方構想からすると

 

急性期では、正しい川平法をとにかく沢山やりつづけるのがよさそう。

 

これでいくと、私が急性期に入院した所でのリハビリがダメみたいですが、私が回復期で心が折れそうな時頑張れたのは、急性期でものすごく親身に励まし、頑張ってくれたリハビリの先生達、看護師さんたち。

あの人たちが居なかったら今の私は居ないと言っても過言ではない。

素晴らしい白衣の天使達(*´ω`*)

 

現状私はそれでもリハビリ医から

「画像を見た通りで、脊髄への神経が全く通ってないから2度と動かない。諦めて、新聞とか読む時に押さえに左手は使って。右利でしょ?なら、そんなに困らないから」

と言われた手は髪の毛をゴムで結ぶまでになっている。

この、寒い冬でも、寒暖差がなく安定した寒さが続けば結ぶことが出来る。


f:id:komataroutan:20180203185617j:image

f:id:komataroutan:20180203185822j:image

 ↑が回復期に転院して一週間くらいの頃の手。

浮腫がひどく、全く動かない。

リハビリをすると手のひらから物凄く汗?が滴り落ちる。

 急性期にいる頃は少し指が動いていた( ̄▽ ̄;)


f:id:komataroutan:20180203192059j:image

↑指うごきませんよー
f:id:komataroutan:20180203192302j:image
↑足首ほぼうごかないんだよねー
f:id:komataroutan:20180204115008j:image
↑入院中おせわになった車椅子
f:id:komataroutan:20180203192250j:image
↑少し分離ができるようになった頃(笑)

 

 

 これらの事から

 

こまちの、勝手な意見は。

 

脳卒中の急性期は正しい川平法。ロボット。

動かない麻痺側を摩る。動かす。

麻痺側がどうなっているのか?感覚をていねいに探る。

健康側も治療中ベットの中で点滴など取れない程度に手足を動かす。体を捻る。

 

メンタルの維持。なるべくはやく平常心。

メンタルは周りのサポートがかなり重要だと思う。(家族、看護師、リハビリの先生、スタッフさん)

 それらが回復期での頑張りに繋がる!

これは他の患者さん達も多くの人が言ってた!

「急性期ですごく優しく親切にしてもらった看護師さんのためにも頑張ろう。回復期は鬼だらけだけどね!なんでこんなにちがうのかね(笑)」

などなど(笑)

 

さらにリハビリ病院退院してから聞いた話。

運動神経が残っていても、麻痺が出ていて、ちゃんとリハビリをしないと自然には治らない。

それで治りやすいのは回復期の時まで。

 

さらに私の個人的感想は。

回復期を退院するまでに、どういうリハビリをしていけばいいのか?の道筋やること、などなどをしっかり患者本人が勉強して理解する。患者ができないのなら、家族がメモをとるなりして覚える。

回復期を退院してしまうと、その後リハビリをうけられない事も当然あるし、脳卒中リハの先生ではないPT,OTに当たれば、当然上手くは治らない。

こんな事を言うと

「多すぎて憶えられない。忘れちゃう」

とすぐに言うけどさ。

 

それが最低限患者として自分のためにできること。

PT,OTに直してもらおう。

と思っている時点であきらめたほうがいい。

無理だから。

PT,OTが教えてくれるとは正しい。

でも、その教えてくれる事が今の自分の麻痺レベルに本当に合っているかどうかは自分自身で分からなければ話にならない。

どうやって、やりすぎに気をつけたらいいのか?やってはダメなことは?

などなど当然、PT,OTに聞けば普通教えてくれる。

 

全てのPT,OTが30年とかの職歴のベテランではないのだから。

 

 「忘れちゃう。憶えられない。」

なら、どうしたらいいのか?

を自分で考えなくてはいけない。

 

受け身では自分の理想までの回復はむり。

片手片足生活でももちろん生活できないことはないので、そこまでどうしてもしなくてはいけない訳でもない。

 

どの道を選ぶのかは患者本人次第でしかない。

 

これは簡単な事ではない。

当然メンタルも大きく関係してくるので、

本当は、優しく厳しく看護師が支えてくれるといいのだけど、

私が入院していた所では、それは難しかった。

麻痺で全く動かない握力0の時の私に

自分でタオルを絞ったら?

教えてもすぐ忘れちゃうでしょ?

人が少ないから手が回らないの。

といいつつ、ナースステーションでテレビを見ながら雑談w

そんな事言ったっけ???

自分(看護師)の勘違いを棚に上げてる。

嫌なら退院して

一方的に用事をすますため、会話が成立しない看護師。

エヴァのシンジくんが意識を取り戻し看護師になにか聞いても看護師は無視して言いたいことだけ言って、処置して部屋を出ていく。

まさに、あれ。

しまいには。

頭の病気だからね。妄想とかでちゃうんだよね。怖いね。

 

 実際そういう人もいたけど、そうでない人も結構いたんですよ。

現実はこんなもんです。

 

さらに、

「あれもできない。これもできない。」

と看護師やリハの先生から言われることもあると思います。

 

やる気を無くしてくれる魔法の言葉です。

 

当然。

無茶苦茶やる患者さんもいますから、言わなくてはいけない人には言うべきですけどね。

 

頭がしっかりしている患者さんが

「あなた。できないでしょう。」

と言われ続けると心がポキっと折れます。

そんなことはあんたに改めていわれなくても分かっている事ですし。

麻痺で動かなくなりなんとか頑張ろうとしている時にそんなことばかり言われると

本当に辛くなります。

 

そして、看護師は部屋の外や廊下で聞き耳を常に立てています。

それが何故か?は分かりませんけどね。

そして、なにかあってもその場では注意することはなく、後からネチネチ言ってきて、色々な自由を患者から奪い、自分たちの看護しやすい患者にしようと目論みます。

看護師からしたら

麻痺でうまく動けないなら、自分たちの責任がある自室や廊下を出歩いて欲しくないようです。

転んたりしたら始末書ですからね。でもこれは、回復期病院だけではなく、他の病院でもそうなんだけどね。、

 

できるかぎり、リハビリの時間以外はベットで寝ていてほしいようです。

 

気持ちは分からんでもないです。

 

 実際

これだけのことを、言われ、色々やられても、

「退院したくない。ここに居たい」

という人もかなりいましたけどね。

「リハビリの先生と離れたくない。」

と、依存しまくる方々も沢山いましたけどね。

何をするのにも監視され、許可がほしい、あんな監獄のような所に留まりたいのが凄すぎる。

そういう考え方の人達はその後良くなっているのだろうか?

外の生活に必要な事ができるようになって、ある程度安定したらあんな所には用はない。

 

でも。

高齢者さんで子供夫婦と暮らしている人は、家に帰ると北側の薄暗い寒い部屋に一日中いなくてはならなくなる人もいるから、それは嫌かも?

今私はこんな事を思うけれど80くらいになったら心ももっと弱くなって言われるがままになるのかな。

脳卒中の、リハビリの始祖脳外の先生がテレビで

 

リハビリとは、尊厳の回復

 

と、言っていたけれど

どの程度のことを言っているのかなぁ?

 

てかさ。

入院ようにしおりでも作ってくれた方がいいね。

ほかの病院はあるんだから。