こまちの脳梗塞日記

穿通枝梗塞に2016年3月6日になり、(当時43才)日に日に動かなくなり、最後には手も足も動かなくなり左半身麻痺〜(・・;)。その世界では結構有名?な先生から「脚はある程度なおるかもしれないけど、運動神経無いから腕は諦めて、新聞とか読むときの押さえることとかに使ってね♪」と言われてからのリハビリ日記なうw

「もったり重くなる」の経過報告

指先などをつかっているとだんだん「もったりしてくる。重くなる」の事

 

これが困った?事に今私の指先にはそれがほぼ無くなってきたのです。

もう少し正確に書くと

脱力前まで頑張って動かしていた範囲での「もったり重い」が軽減していて、さらに稼働範囲が少し増えた?

 

例えば

「もったり重い」が出るとリハビリではマックスまでの稼働範囲でも、実際の私生活で使う時はそれより少し狭まる。この少し狭まるぶぶんまで動かしやすくなったという事。

でも、新たに増えた私生活での稼働範囲は少し「もったり」していて自然ではなく、少し違和感?がある。

 

考えられる事は

 

身体が脱力になった事により、自分では気にならない微かにあった動かす時の筋緊張が取れた?

ほぼ二ヶ月さほど動かしてないのによくなったのだから、動きに慣れたとは考えずらいので、このくらいしか考えつかない(・_・;)

 

ただ、今握力は3~5しかない。

握力が戻ったらまたでるのかしら??

 

もし、それでまた「もったり重い」が出るのなら、それは、まだ負荷の動き速さに馴れていないだけの話になると思う。 

 

そうなると、過去の人たちが言われるように、使い続ければ時間が経てばよくなる。

ただ、使いにくいからと使わないと同じ症状のまま。

 

この考え方が正しいのなら負荷をかけた「川平法」をメインにやるのが良さそうだけど。

この前書いた「親指はすごい」に書いたように、リハビリでやらない動き動作が日常生活では必ずでてくるはずなので、結局のところ。

リハビリの先生の指導うんぬんではなく、自分自身が、使いにくくてもいかに沢山使うか?

強いて言うなら、その時に分離、余分な力を抜ききる事ができるか?が「もったり重い」からの脱却への近道かもしれない。

 

今後も握力がでてきてからの「もったり重い」等々気がつく時に書いていこうと思います(・∀・)

 

ここに書いてある内容に当てはまるのは、動くようになってのリハビリ卒業間近な人や、軽度な麻痺の人に当てはまる内容だと思います。

 

!!!!!!!!!!!

 

そうでない、動かなかった指が動き始めたばかりの人達は、これをやるべきではないと考えます。

 

動き始めたばかりの人たちは、動きの滑らかさ、器用さ、力強さ、空中保持での滑らかな指の動き、器用さの順番でできるようになってから

「負荷をかけた早い動き」

をしないと、筋緊張が上がりまくり、できていたことすらできなくなります。

焦らず正確に身体と

「脳がその動きに馴染んでから」

自分を過大評価せずやっていくのが一番の近道だと思います。

 

過去に「川平法マシーン?」空気圧でグーパーをする機械を使っていた人が、もっともっとと(私からみるとやりすぎ)やった結果、動いていたものが動かなくなっています。

 

焦っていい事は全くないです。